1000番か2000番か
アジング、メバリングなどに使う、
リールサイズ。
悩みどころのポイントの一つですよね。
1000番か2000番か。
34の方々は1000番サイズを推奨していますね。
理由は飛距離です。
2000番より
1000番の方が
スプールの直径が小さいからです。
その分、リールから放出されたラインが
バットガイドを叩かなくなるから
飛距離が出る。
ということらしいです。
ダイワの場合は、
2000番を推奨していますね。
しかもハイギア。
理由は不明ですが
ライントラブルを考えると、
スプール径は大きい方が
有利です。
ハイギアの方が
一定のリズムで巻きやすい
とも言われています。
ダイワ派の私が
購入を考えるとするなら、
型番は
1003か2004か。
1003 一回転 60センチ
2004 一回転 64センチ
その差、4センチ。
ほとんど変わりません(笑)
おまけに、ボディは共通なので、
気に入らなければスプールを買えば
1003と2004は変身可能です。
シマノはどのリールにも
だいたい1000番サイズが
ラインアップされています。
ただ、ダイワの場合、
入門機にどころか、
カルディアにすら1000番はありません。
あるのはルビアス以上です。
汎用スピニングでは、
ルビアス
セルテート
イグジスト
しかありません。
あと、例外的に存在するのが、
レブロス1003
私も使っています。
巻きも滑らかで、
ハンドルのガタも少ないです。
ドラグピッチも意外と細かいです。
一つ上のエクセラーより
いい感じですよ。
他の機種の2004もいくつか持っていますが、
実際のところ、
言うほど飛距離は変わらない気がします。
ライントラブルも
1000番だから多い、
ということもありません。
クルクルハンドルだけが不満点。
アルテグラがうらやましい。
リールサイズ。
悩みどころのポイントの一つですよね。
1000番か2000番か。
34の方々は1000番サイズを推奨していますね。
理由は飛距離です。
2000番より
1000番の方が
スプールの直径が小さいからです。
その分、リールから放出されたラインが
バットガイドを叩かなくなるから
飛距離が出る。
ということらしいです。
ダイワの場合は、
2000番を推奨していますね。
しかもハイギア。
理由は不明ですが
ライントラブルを考えると、
スプール径は大きい方が
有利です。
ハイギアの方が
一定のリズムで巻きやすい
とも言われています。
ダイワ派の私が
購入を考えるとするなら、
型番は
1003か2004か。
1003 一回転 60センチ
2004 一回転 64センチ
その差、4センチ。
ほとんど変わりません(笑)
おまけに、ボディは共通なので、
気に入らなければスプールを買えば
1003と2004は変身可能です。
シマノはどのリールにも
だいたい1000番サイズが
ラインアップされています。
ただ、ダイワの場合、
入門機にどころか、
カルディアにすら1000番はありません。
あるのはルビアス以上です。
汎用スピニングでは、
ルビアス
セルテート
イグジスト
しかありません。
あと、例外的に存在するのが、
レブロス1003
私も使っています。
巻きも滑らかで、
ハンドルのガタも少ないです。
ドラグピッチも意外と細かいです。
一つ上のエクセラーより
いい感じですよ。
他の機種の2004もいくつか持っていますが、
実際のところ、
言うほど飛距離は変わらない気がします。
ライントラブルも
1000番だから多い、
ということもありません。
クルクルハンドルだけが不満点。
アルテグラがうらやましい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。